アーモンドを毎日食べるとどんな効果があるのかな?実際に、毎日アーモンドを食べた結果を知りたいな。
毎日アーモンドを食べるのは危険かな?
実際に私が検証したので、お伝えします
私はこの検証のために毎日アーモンドを食べ続けました。その証拠がこちらの空袋です。

コストコで売られている大容量のアーモンドを2袋完食しました。
私の経験をもとに毎日アーモンドを食べた結果をお伝えします。
- アーモンドを毎日食べた結果
- 毎日アーモンドを食べることでの危険性
- 毎日アーモンドを食べるとどんな効果があるのか
よく言われる「美肌になる」「コレステロールが下がる」「ダイエットになる」などの変化を検証しています。
ぜひ、最後までお読み下さい。
アーモンドを毎日食べ続ける4つのメリット
まずは、アーモンドを毎日食べると「どんな効果があるの?」「どんなメリットがあるの?」という内容を確認しておきましょう。
アーモンドを毎日食べるメリットは以下の通りです。
- 美肌効果
- 便通改善
- 心臓病のリスク軽減
- 肥満予防
1.美肌効果
アーモンドはビタミンEが豊富に含まれており、抗酸化作用が高い食べ物です。
体は酸化すると細胞や組織を傷つけ、結果として老化が進んだり病気になるなどの悪影響を及ぼしてしまいます。
抗酸化作用とは、体が酸化するのを防ぐ作用のこと。
つまり、アーモンドを食べることで肌の老化を防ぎ、ニキビや肌荒れを予防する効果が期待できると言われています。
2.便通改善
アーモンドには食物繊維が豊富に含まれており便通改善の効果が期待できます。
腸内に存在する善玉菌のエサは食物繊維であり、善玉菌が増えることで腸内環境を整え便秘を解消するというわけです。
3.心臓病のリスク軽減
アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸(特にオレイン酸)は、血中の悪玉コレステロール(LDL)を減少させ、血圧を正常に保つ効果があります。
4.肥満予防
アーモンドは固く何度も噛まなければ食べられません。何度も噛むことで満腹中枢が刺激され、満腹感が得られます。
結果として、食べすぎ防止となり1食で食べるカロリー量が減るため肥満予防に繋がると言われています。
では、実際に毎日アーモンドを食べてみて体がどう変化したのか、リアルな検証結果をお伝えします。
【リアルに試した】アーモンドを食べた結果を大公開!
毎日アーモンドを食べてどんな変化が起こるのか検証した結果を解説します。
変化がみられるのか検証した項目は以下の5点です。
- 肌
- コレステロール値
- 体重
- 便通
- 白髪
この検証を行う上で決めていたルールはこちら。
- 食事内容は特に意識しない
- 3食+アーモンド25粒食べる
- 生活スタイルは変えない(ジムに行くなど)
あくまで今まで通りの生活をしていて毎日アーモンドを食べるとどういう結果になるのかに着目しました。
ビフォーアフターを載せてどんな変化があったのかお伝えします。
1.肌の変化
まず、肌の変化です。アーモンドを食べ始める前の肌がこちら。


赤い吹き出物もありますし、黒ずみもあって毛穴も開いてますね。決して、美肌とは言えない肌の状態です。
1ヶ月間、アーモンドを毎日、食べ続けた肌がこちら。


はい。決して美肌になったという感じはありません。赤い吹き出物もありますし、黒ずみもある状態。
結果として、1ヶ月間アーモンドを食べたからと言って、肌の状態が目に見えて変わるという効果は得られませんでした。
2.コレステロール値の変化
次にコレステロール値です。私は悪玉コレステロールの値が高く、毎年健康診断で「注意しておいてね」と言われています。
右側の数値が去年の悪玉コレステロール値で、左側が今年の悪玉コレステロール値です。

悪玉コレステロール値は「121」で、去年と全く変わっていません。
はい。結果としては、悪玉コレステロール値も特に変化はなく「高いまま」でした。
食生活を変えずにアーモンドを食べたからと言って悪玉コレステロール値は下がらなかった。
個人的には1番変化あってほしいと思っていたので、非常に残念。
3.体重の変化
次に体重の変化についてです。ダイエット目的でアーモンドを食べようかなと思っている人も多いでしょう。
ぜひ、この検証結果を参考にしてください。体重はどちらとも、起床後すぐに測定しています。
毎日アーモンドを食べる前の体重がこちら。

そして、アーモンドを1ヶ月間、毎日食べたあとの体重がこちら。

変化をまとめると
体重:67.8kg→67.7kg
うーん。変わりませんね。
アーモンドの効果によって体重が減ったという感覚はありません。かといって、「体重が増えてしまった」という変化もありませんでした。
4.便通の変化
もともとアーモンドを食べる前からお通じは良い方で、トイレの回数は1日1回でした。どちらかというとお腹がゆるい体質でした。そのため、便も水分量が多く形を形成していない日もありました。
アーモンドを食べ初めてから1ヶ月ほどで、2日に1回程度となり便もバナナ状の形を形成することが多くなったように感じます。
もともと毎日出ていた方なので、2日1回になるとお腹が張るような感覚がありました。個人的にはあまり好ましいようには感じませんでしたね。
しかし、排便に関しては個人差が大きく1週間に3回程度でも問題ないと言われています。
便の状態や色など他の要因をみながら、個人で確認しておいた方が良さそうです。
5.白髪の変化
1番変化を感じたのが、髪の状態です。30代になりポツポツと白髪が生えてきていました。
アーモンドを食べる前の髪の状態がこちら。

前からだけでも何本も白髪が見えますね。画像には残していませんでしたが、横や後ろにも結構白髪が生えている状態でした。
4ヶ月間、毎日アーモンドを食べ続けた後がこちら。

かなり白髪が目立たないようになりました。数として白髪が減ったかどうかは、分かりませんがパッと見た時の印象は、変わったと自分でも感じます。
アーモンドを食べると白髪は減った!完全になくなったわけではない。
ただ、白髪が減った理由としてはアーモンド以外にもあると考えています。
なぜかと言うと、アーモンドを食べ始める前あたりからスカルプシャンプーに切り替えたりヘアスクラブをすたりと頭皮改善に繋がることをしていたから。
アーモンドだけの効果ではなく、頭皮ケアとの相乗効果によって白髪は減ったという可能性もあります。
結果をまとめます。
- 肌:変化なし
- コレステロール値:変化なし
- 体重:変化なし
- 便通:やや改善
- 白髪:改善
この検証した経験を通して分かったことがあります。アーモンドを食べるだけで大きな変化をだすことは難しいということ。
アーモンドを食べつつ、状況に合わせた対策を取るべきです。そこで、アーモンドを食べつつ、一緒にやるべきことをパターン別にまとめました。
ぜひ、参考にして下さい。
毎日アーモンドを食べながら一緒にやるべきこと【パターン別に解説】
アーモンドを食べつつ、気になっている部分を改善するために一緒にやると効果があるものをまとめました。
難しい内容はないので、ぜひ取り入れながら実践してください。
1.肌への対策
ここでいう「肌」というのは「顔の肌」とします。肌への対策は、何と言ってもスキンケアです。
肌はターンオーバーと言って約1ヶ月で新しい肌へと生まれ変わります。しかし、スキンケアをしていなければ、古い角質や汚れが残り肌荒れの原因となります。
つまり、アーモンドだけで美肌になるということは難しいです。
私は洗顔だけだったため、肌の変化はなかったと考えています。そこでスキンケアを行いながら4ヶ月継続してアーモンドを食べて見ました。
結果がこちら。

肌荒れも落ち着いて赤いポツポツも消えました。
やはり、肌を綺麗にしたいならアーモンドだけに頼らずしっかりとスキンケアを行うことが大切です。
美肌のためにアーモンドを食べるならスキンケアを合わせて行いましょう。
2.コレステロールへの対策
コレステロールを下げるためには以下の2点も意識して対策しましょう。
- 運動習慣をつける
- 食事改善
運動習慣をつける
普段、運動する機会が少ない人は、運動を取り入れましょう。
オススメの運動は有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)です。
なぜなら、有酸素運動は善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす効果があるから。
週に150分程度の中強度の運動が良いとされていますが、3日坊主で終わっては意味がありせん。
低負荷でも良いので、継続できる運動を一緒に行なっていきましょう。
食事改善
コレステロールを下げるには食事改善が効果的です。
コレステロール値が高い以下のような食べ物は避けましょう。
- 卵
- 脂身の多い肉
- バター
- マヨネーズ
- チーズ
- エビ
- いくらなどの魚卵
- インスタント麺
など。
これらの食べ物を避けつつ、食物繊維を多く含むアーモンドを食べると良いでしょう。
アーモンドは食物繊維が多く含まれており胃腸を整えつつ悪玉コレステロールの増加を抑えてくれます。
普段の食事メニューを変えつつ、アーモンドを摂取するとベストです。
3.ダイエットへの対策
ダイエットが目的なら「食事制限」と「運動」です。
今まで通りの生活をしていて、アーモンド食べていれば痩せるという都合の良い話はありません。
もし、アーモンドを食べれば痩せるなら今頃テレビでもSNSでも爆発的に取り上げているはずです。
ダイエット目的なら食事メニューを一時的にアーモンドに変えるなどして「食事制限」と「運動」をメインにして対策しましょう。
4.白髪への対策
白髪対策のためなら、頭皮ケアが有効です。
なぜねら、頭皮ケアを行うことで血流が良くなり髪に伝わる酸素や栄養素もちゃんと届くようになるから。
例えば、私はアーモンドを食べつつ以下のことをしました。
- ヘアスクラブ
- スカルプシャンプー
- 時間をかけて頭を洗う
頭皮ケアで頭皮の環境を整えつつ、アーモンドを食べながら内からも整える。
私はこれを継続して実践した結果白髪が減りました。
継続して行うと少しづつ変化が見えてくると思います。
【食べすぎ危険】毎日アーモンドを食べる上で気をつけるべき3つの副作用
この章ではアーモンドの食べ過ぎによって起こるデメリットを3つお伝えします。
たくさん食べれば効果も大きくなるだろ?と勘違いされる人もいるのでしっかり理解しておいて下さい。
1.カロリー過多になる
アーモンドは高カロリーな食品です。そのため、過剰に摂取するとカロリーオーバーとなり、体重が増加する可能性があります。
例えば、ご飯100gだとカロリーは156kcal。それに対して、アーモンドは100gあたり約600kcalとかなり高カロリーです。
食べ過ぎると太る可能性もあるので注意しましょう。
2.便秘になる可能性がある
アーモンドは食物繊維を多く含むため、腸内環境を整えますが食べ過ぎは逆効果です。食べすぎると消化しきれず、胃腸に負担がかかるため、便秘や下痢となる場合もあります。
お腹の調子を見ながら食べるようにしましょう。
3.肌荒れやニキビの増加
アーモンドにも脂質が含まれています。
アーモンドもたくさん食べた結果、皮脂分泌が活発になり、肌荒れやニキビの原因になる可能性があります。
美肌にしたいと思っているのに、ニキビができたら悲しいですよね。
肌の調子を見ながらニキビが出来たらアーモンドの量を減らすなどして対応しましょう。
アーモンドを毎日食べた結果を解説!食べ過ぎ危険?のまとめ
アーモンドを食べ続けた結果についてまとめます。
- アーモンドを食べるだけでは目立った変化はない
- アーモンドはあくまでサブ的である
- 目的別に対策は必要
アーモンドを毎日食べたからと言って「美肌になる」「ダイエットになる」などいうことはありません。
あくまでやるべき対策をしつつ、サブとして毎日アーモンドを食べるのが1番良いと思います。
ちなみに、アーモンドも少しづつ値上がりしているので、まとめ買いして少しでもお得に買うことをおすすめします。
毎日食べることが習慣になったので、長期的な効果に期待してこれからもアーモンドは食べ続けようと思います。
この記事を読んで下さったあなたも、私と一緒に毎日アーモンドを食べて健康になりましょう!